宗像市のニュース

神職30人、沖ノ島で禊ぎ研修
朝日新聞
玄界灘の沖ノ島(宗像市)で3日、県内の神社の若手神職たちの禊(みそ)ぎ研修会が開かれた。参加した約30人は、海に入り、大海原に向かって手を合わせた=写真。 県神道青年会(久富義人会長)の主催。福岡、北九州、筑後の3部会が毎年、持ち回りで開いており、


読売新聞
巨石めぐり パワー求めて
読売新聞
中原地区で生まれ育った宗像清博さん(74)が、ごつごつした石の表面に触れながら言った。 地区には「押戸石に登ると雨が降る」という言い伝えがある。雨ごいの石として住民が大事にしてきた石は、町職員だった宗像さんの提案で1988年、町の名勝に指定された。


長崎新聞
県美展:入賞、入選決まる 7日から県立美術館で展覧会 /福岡
毎日新聞
会期中は▽書が7~12日▽洋画が14~20日▽日本画、彫刻、グラフィックデザインが22~26日▽工芸、写真が28日~来月3日--と4期に分けて展示。その後は大牟田、宗像、北九州、嘉麻の4市で順次巡回展が開かれる。
県展 1398点が入賞・入選 県立美術館 7日から展示西日本新聞

all 4 news articles »

県展 1398点が入賞・入選 県立美術館 7日から展示
西日本新聞
第66回県美術展覧会「県展」の入賞・入選者が4日付で発表された。今年は日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、グラフィックデザインの7部門に計3709点の応募があり、入賞121点、入選1398点(入賞含む)が選ばれた。 この後、大牟田、宗像、北九州、嘉麻の

and more »


西日本新聞
福教大名誉教授の秋吉さん 美術収集品、150点展示 宗像
西日本新聞
福岡教育大名誉教授・秋吉嘉範さん(75)が所有する3千点に及ぶ国内外の美術収集品の中から一部を紹介する初の展示会が、宗像市久原の宗像ユリックス市民ギャラリーで開かれている。12日まで。無料。 秋吉さんは約40年前、専門のスポーツ運動学研究のため渡欧した