![]() 西日本新聞 |
九州ウェブ大賞 仮想博物館で宗像が優秀賞
西日本新聞 宗像市がインターネットで展開している仮想展示施設「むなかた電子博物館」が2日、総務省の九州ウェブサイト大賞教育部門で優秀賞を受賞した。県内での入賞は2団体。自治体では唯一の受賞。 同博物館は2005年4月、市立博物館を持たない宗像市が開館した。 … |
宗像市のニュース
展示会:鉄は芸術 多様性競い30作品--直方で彫刻家6人が出品 /福岡
毎日新聞 宗像市を拠点に活動する阿部守さんら、主に鉄を素材にして創作に打ち込む彫刻家6人で構成する集団「New HEAVY(ニューヘビー)」が大小約30点を出品している。 また、鉄工業が盛んな土地柄も絡め、地元の企業でつくられた歯車など産業用の製品約30点も会場に … |
むなかた農業活性化機構:県内初、一般財団で発足 農地まとめ有効利用 /福岡
毎日新聞 宗像、福津両市とJAむなかたの三者による「一般財団法人・むなかた地域農業活性化機構」(代表理事、宮部武文・宗像市副市長)が1日、発足した。農地所有者の委任を受けて、面的にまとまった耕作地を農業の担い手に貸し出す「農地利用集積円滑化事業」など、農業の効率 … |
玄界灘の原始林 沖ノ島 10)防人
朝日新聞 宗像市世界遺産登録推進室の岡崇さん(40)が植物班を案内した。 高さ7メートルの高木と、4メートルの低木が2本ずつある。1972年には「3株と数本の実生」が記録されており、数が減っている。 南国産のビロウが、なぜ、いつからあるのか。暖流によって果実が漂着 … |
みあれ祭
マップルネット 宗像大社秋季大祭の幕開けを飾る神事「みあれ祭」。“みあれ(御生れ)”とは、新しい霊力をいただくという意味。国家の平穏と五穀豊穣、大漁を祈願して繰り広げられる海上絵巻だ。 宗像大社の三姫神のうち、沖津宮と中津宮の神輿を乗せた2隻の御座船を中心に、漁船が海上を … |